
- トップ >
- 追加調査
追加調査
追加調査について
鳥取ユニットセンターでは全体調査の参加者の一部を対象に「極低出生体重児の健全な成長発達調査」「黄砂と子どもの健康調査」「オキシトシン・コルチゾールの母子関係形成と子どもの精神発達に与える影響」「注視点検出による社会性発達評価に関するコホート研究」の4つのテーマの調査を行っております。
◎極低出生体重児の健全な成長発達調査
- 対象者
母と子の長田産科婦人科クリニックまたは鳥取大学医学部附属病院でエコチル全体調査に参加された妊婦さん - 研究の目的
極低出生体重児の適切な指導は何かを明らかにする目的で、妊産婦およびその出生児を追跡し、成長発達の関連する成育環境について調査・解析し、育児支援プログラムについて検討するものです。 - お問い合わせ
鳥取大学医学部『母性・小児家族看護学講座』0859-38-6326
◎黄砂と子どもの健康調査
- 対象者
2013年9月14日までに鳥取ユニットセンターでエコチル全体調査に参加された妊婦さんとお子さん - 研究の目的
黄砂や黄砂が運んでくる成分が、妊婦さんや子どもたちのアレルギー疾患やぜん息、ぜん鳴(めい)にどのような影響を与えているか、どのような場合に黄砂の影響が出やすいのかを明らかにするものです。 - お問い合わせ
『黄砂と子どもの健康調査』事務局 admin@ecochil.comまたはkosa-office@umin.ac.jp
鳥取大学医学部『健康政策医学分野』0859-38-6113
黄砂と子どもの健康調査 よくあるご質問はこちら
◎オキシトシン・コルチゾールの母子関係形成と子どもの精神発達に与える影響
- 対象者
鳥取ユニットセンターでエコチル全体調査に参加された妊婦さんとお父さん - 調査の目的
母親のオキシトシン・コルチゾールの変化が母親自身の気分や母子関係形成に与える影響を明らかにするものです。 - お問い合わせ
鳥取大学医学部『健康政策医学分野』0859-38-6113
◎注視点検出による社会性発達評価に関するコホート研究
- 対象者
鳥取ユニットセンターにおける詳細調査に参加されたお子さん - 調査の目的
子どもの注視点の特徴と社会性発達との関連を2歳時と4歳時において調査し、注視点検出検査の妥当性を検証します。 - お問い合わせ
鳥取大学医学部『脳神経小児科学分野』0859-38-6771