
鯛
こんにちは!近頃グッと寒くなってきましたね。
私には年長の子どもと、未満児クラスの子どもがいます。
先日保育園に迎えに行った時の話です。
その日の夜は夫が不在。
ご飯はレトルトの麻婆豆腐にしようかな~?
簡単だし、子どもも好きだし、手間かからないのが一番のご馳走だよね~
なんてことを考えながら、保育園のお迎えに行きました。
保育園につくと、入り口にクーラーボックスと先生が。
氷の入ったクーラーボックスに手を突っ込み、
「魚、いりませんか?!」
軽く寒さに震えながら、魚を配っておられる様子。
見てみたら、クーラーボックスには大量の多種多様な魚たち。
その日子どもたちが見学先でいただいてきたそうです。
でも・・・そう、私は魚が苦手。
さばいた経験?ほとんどない。
もちろん鱗もついてる。
今日は夫もいない。
もうすでにメニューはレトルト麻婆豆腐に決まっている。
一瞬で心の葛藤を打ち消し、
「わぁ~!すごいですね!ありがとうございます~(*^▽^*)!!」
でっかい鯛をありがたくいただきました。
家に帰り、You○ubeを検索。
鯛 さばく 塩焼き
口怖い。目も怖い。ヌルヌルの、鱗ガサガサ。
鱗をあちこち派手に飛ばしながら、なんとかかんとか内臓とえら?を出す。
下の子が踏み台を持ってきて、「みたいー。みたいー。・・・こわい」
不慣れな手つきで身がなくなってしまわない様、丸ごと塩焼きに。
でもどんなに不慣れでも、新鮮な魚は本当に美味しいです。
子どもたちも「今日すごいね!たいめっちゃおいしいね!」
「もっとたえ(べ)たい、たえ(べ)たい!」
山陰はお魚が美味しいところで幸せです。
本当はレトルトで楽をしようと思っていたところにまさかの鯛。
いつもよりも遅いごはんになったけど、思いがけず豪華な食事になりました。
子どもたちは魚が大好き。
母が魚が苦手なために頻度が少なくて申し訳ない。
一度さばいてみたから、次は忘れないうちにまたやってみるね!
スタッフ Y.A