
次男坊
新年度が始まって少し経ちましたが、お母さんもお子さんもお疲れは出ていませんか?
我が家は今年度から、中学校・小学校・幼稚園と、
どの予定が誰の予定か分からなくなる慌ただしい嬉しい悲鳴がやってきました。
中学生の長男は中学校生活が初めてのことなので親が日々ドキドキしていますが
実は一番気になるのが小学生の次男です。
小学校に上がったときは既に兄が通っていたので、何かあるとすぐ兄の教室へ行き
一緒に遊んだり相談したり、兄も弟の教室へ行ったりしていたようで、
弟も親もすっかり安心して過ごしていました。
今年の春からは小学生1人。
今までは、朝の登校時間も兄を追っかけていくことばかりでしたが
今は兄弟の中で一番早く家を出発しないといけません。
時間に余裕が持てる日もあれば、ほとんどの日は時間にギリギリで
家族に声掛けしてもらいながら出発しています。
勉強も『宿題の量が増えたー大変だーー』などなど言っています。
委員会活動は『何をするの?』と話をしてみると
『〇〇委員をしてみる!選挙で喋れるかなー』と兄から聞いた
中学校での委員会の話を自分も同じ事をするんだと考えていました。
小学校にある委員会で頑張ってほしいです(笑)
本人が今まで以上に自ら頑張るモードで行動している姿が見れ、
急成長を感じ、親も今まで以上に応援しています。
いつも自分で思いますが、心配しすぎですね。
今年こそ、見守って子育てをしたいと思います。
スタッフ A.A