カードゲーム
我が家で年に数回おとずれるカードゲームブーム。
毎晩、中学生の息子と小学生の娘、私の3人でトランプやUNO、かるた等の大会が始まります。時間が無い時は、ババ抜き等のすぐ終わるものをしていますが、進化したUNOは「カードチェンジ」や「+10」のカードもあり、数時間経っても決着がつきません。中断をはさみながらやっています。
小さい頃は、負けると悔しがり大泣きして後味悪い日々だったのに、今では次はどうやって勝つか考え、謎のトレーニング(ドラマや漫画のまねをして体幹トレーニングをしたり、札をとばす練習をしたり)をし、特訓をして挑んできます。
かるたは、絵札も読み札も覚え、百人一首の大会さながらのスピードで札をとばしていき、母はついていくのもやっと。昔は手加減してあげようかな?とか考えていたのに、今では「大丈夫?本気でやってる?集中集中」と言われるありさま。記憶力も瞬発力も衰え、これは私の脳トレのためにやっている?と思うほど。
いつまで母の相手をしてくれるのかな?と思いながら戦っています。

スタッフ H.M



