子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)鳥取ユニットセンターホームページ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
最近話題のフルーツ・スナック・チャレンジって??

最近話題のフルーツ・スナック・チャレンジって??

最近、インターネット上で「フルーツ・スナック・チャレンジ」が話題になっていますが、皆さんご存知ですか?フルーツ・スナック・チャレンジというのは子どもの目の前にお菓子を置き、親がしばらく離れている間、我慢できるかを試すというものですが、実はこのチャレンジはマシュマロテストという心理実験が元になっています。

マシュマロテストというのは、スタンフォード大学の心理学者ウォルター・ミシェルが4歳児を対象に行った心理実験です。この実験では、子どもの目の前にマシュマロを1つ置き、「私は用があるからちょっと待っていて。そのマシュマロは食べていいけど、私が戻ってくるまでの15分間食べるのを我慢できたら、マシュマロをもう1つあげる。私がいない間にそれを食べたら2つ目はあげないよ」と言って部屋を出て、その子が我慢できるのか(自制心の有無)を見ます。

実はこの実験はこれだけで終了したわけではありません。ウォルター・ミシェルはその後、実験に参加した子どもの追跡調査を行いました。その結果、就学前の自制心の有無は大人になるまで保たれていること、マシュマロを最後まで食べなかった子は、周囲から優秀と評価される割合が多く、大学進学適性試験(SAT)の点数も高いということがわかりました。また、ストレスに上手く対処できており、社会的にも成功していました。これらの結果からウォルター・ミシェルは、目先の欲求を我慢する力(自制心)こそが社会的成功に影響すると考えました。

ちなみにこの実験でマシュマロを我慢できた子どもは全体の1/3だったようです。実験の結果からわかるように、幼いうちから自制心が備わっている子どもは多くありません。しかし、我慢することを経験したり、親が我慢する姿を見ることで徐々に身についていきます。誘惑に負けず、我慢する力を持つことは、大人になってから必ずその子を助けます。日常の中で、子どもがちょっとしたことでも我慢をしたり、約束事を守ることができたりしたときは、ぜひ褒めてあげてくださいね♪

 マシュマロテスト

臨床心理士/公認心理師 谷口咲希

このページの先頭へ